多読をやるといいと聞いて多読をやってみたけど、
「効果がでない…」「多読って本当に効果あるの?」
と悩んでいる方もいると思います。
そこで今回は多読の効果は本当にあるのか?
なぜ効果がでない人がいるのか?を解説していきます。
英語 多読の効果はあるのか?
多読をして効果はあるのか?答えは、あります!
主な効果は以下の通りです。
・英語を英語のまま理解できる。 ・英語を推測して理解する力が身に着く ・英語の語彙が増える |
その他にも、英語のインプット、自然な英語表現、返り読みする回数が減るなど。
では、多読をやっても効果が出ない人とは?
それは、基礎がない人です。
基礎がない方がいきなり多読をやろうとしても、
時間とお金を無駄にします。
そして、目的をもっていない人です。
詳しく解説していきますね!
英語 多読の効果がでない人の特徴とは?
効果がでない原因は「基礎がない人」と「目的をもっていない人」でした。
英語を学び始めたばかりの人や、今の自分のレベルがどのくらいかわからずに
やってしまっている人です。
そして、何のための多読をやっているのか分かっていない人です。
基礎がないまま多読をやるとどうなるか?
では基礎がない人が多読をやったとします。
例えば、洋書や絵本を読んでいてわからない文がでてきました。
基礎がある人は前後の単語で何となくイメージで文の意味を掴めます。
基礎がない人は、その前後の単語もわからない、文の構造もわからない…
と絵だけ見てなにも理解できないまま一冊が終わるなんてことも。
そして次の本、また次の本と、基礎がないまま続けても効果がでないとなるのです。
「これだけ読んでいるのになんで効果がでないんだ?」と。
なので基礎をつけたうえで多読をやりましょう!
基礎は最低でも中学英語ができていればいいです。
なぜ多読をやるのか目的を明確にしよう!
そして効果がでない人の特徴2つ目は「目的がない人」です。
あなたはなぜ多読をしようと思ったのですか?
あなたが多読を始めようとした目的を忘れてはいけません。
TOEICで点数を上げたいから、英語を話せるようになりたいから。と
様々な目的があると思います。
その目的を達成するための武器として多読を使うのです。
目的を見失わずに多読をしましょう!
◆効果が出る人=基礎ができている、かつ目的が明確になっている。
◆効果がでない人=基礎がない、かつ目的がない。ただ多読をすればいいと思っている。
英語 多読で効果を出したい!
多読で効果をだすためのポイントは3つです。
・基礎を付ける ・目的をもつ ・継続する |
上2つは先ほども言いましたので説明は省きます。
そして大事なのが「継続する事」です。
この継続が難しいので諦めてしまう方が多いのも事実です。
英語を話せる人やTOEICで点数が高い人は、
やはり「毎日継続して学習していた」からこそ結果がでているのです。
少しでもいいので毎日継続することが大切です。
そして多読をする時、本選びも大切なので少し説明しますね。
英語 多読にオススメの本とは?
本選びも多読をするうえで大切です。
TOEICのスコアを上げるための多読なのか?
ビジネスで必要な英語力を上げるための多読なのか?と、
自分にあった教材を選びましょう。
とりあえず「絵本買えばいいや~」だとお金と時間の無駄になります。
図書館で洋書や絵本を借りるのはいいですが、種類は少ないと思います。
かと言って、Amazonなどで洋書と調べるとたくさんの洋書がでてきて選択に困ります。
一番いいのは、本屋さんに行って自分の好きな本を買うことです。
また、かさばるのが嫌だな、行く時間がないな、という人はkindleの読み放題など
電子書籍を利用してみるのもいいかも知れません。
多読をする時に洋書を使う人は、出版社もいろいろあるので
選択に困ると思います。
そんな時は以下の記事を参考にしてみて下さい。
関連記事:【ペンギンリーダーズ】迷ったらこれを買え!口コミから厳選したオススメの本 |
まとめ
多読はしっかりと準備をしたうえで効果がでます。
でもやり方を間違ったままやると、時間やお金を無駄にしてしまい
また多読の効果が100%出ません。
なので、多読をやる前に基礎をつける、目的を持つ、
そして始めたら継続する事を忘れないでくださいね!
コメント