取引所で買った方がいい!って聞いたことないですか?
私は、イケハヤさんのメルマガを見て現物取引で買った方がいいとは
思いましたが…
「いやいや、取引所と販売所の違いって何?」「何が違うの?」と頭の中は?だらけでした。笑
そこで、調べた結果分かったことは「誰から買うか」「手数料の違い」でした!
同じコインを買うのに値段が違ってくるんですよね。
そこで、現物取引と販売所の違いとメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。
現物取引と販売所の違いは?
現物取引と販売所の違いは「手数料の違い」と「誰から買うか」です。
まずは、「誰から買うか」についてです。
これらを踏まえながら販売所と取引所のメリットとデメリットを見てみましょう!
販売所で買う場合
販売所で買う場合は、その通り販売所から暗号資産を買うこと言います。
つまり、販売所が所有している暗号資産を買うということです。
画像
アプリからでもネットからでも簡単に買えるので初心者の方でも安心して買えることが魅力です♪
メリット
販売所から買うメリットは4つです。
- 少額から買える
- リスクが少ない
- 買いたいときに買える
- 初心者でも簡単に買える
初心者にはとてもわかりやすく暗号資産を買えることができるので、
「意外と買うのって簡単なんだな…」と思うことでしょう♪
デメリット
手数料が高い
この手数料とは、売る人と買う人の金額の差額(スプレッド)のことを言います。
販売所では差額(スプレッド)がどうしても高くなってしまうんですね…泣
少額で買うのであれば、販売所で買っても手数料が少なくすみますが、
高額で買うのであれば現物取引の方がいいでしょう!
また、買い足していくとその差額がちりつもになってくるので、
慣れてきたら現物取引に変えていきましょう!
取引所で買う場合
現物と取引とは個人間で取引をするということです。
つまり買いたい人と売りたい人の取引です。
なので、お互いの希望が一致しないと買えないし売れないというわけです。
画像
販売所では簡単に売買できますが、取引所で買う(売る)場合、
板と呼ばれるものを見て売買をします。
画像
こちらは画像なので、止まっていますが
実際にはものすごい速さで動いています!

最初見た時、早すぎて何が何がわからなかったです笑
メリット
手数料が安い!
これ一択ですね。
また、そのほかにも「指値注文」「成行注文」もできるのでさまざまな方法で取引できるのが魅力です。
デメリット
- すぐに買えない
- 取引所で扱っているコインが販売所では違う場合がある
取引所では、お互いが希望する値段で取引するまで成立しないので、
販売所みたいにすぐぬ買えないのがネックです。
ただし、手数料が圧倒的に安いです。
販売所での取引手数料を見てみましょう!
取引所の手数料 まとめ
取引手数料
コインチェック | bitFlyer | DMM Bitcoin | |
手数料 ※販売所 | 無料 ※手数料相当額;0.1%~5.0% (※価格によって変動あり) | 無料 | 無料 |
手数料 ※取引所 | Taker;0.000% Maker;0.000% | 約定数量×0.01~0.15% | 無料 |
入出金の手数料
コインチェック | bitFlyer | DMM Bitcoin | |
銀行振込 | 無料 (※振込手数料が負担) | 無料 ※住信SBIネット銀行の場合 | 無料 (※振込手数料が負担) |
コンビニ入金 | 3万円未満=770円 3万円以上30万円以下=1,018円 | – | – |
クイック入金 | 3万円未満=770円 3万円以上30万円以下=1,018円 50万円以上=入金額×0.11%+495円 | 330円 ※住信SBIネット銀行の場合 | 無料 |
出金 | 407円 | 三井住友銀行の場合;3万円未満=220円(税込) 3万円以上=440円 それ以外;3万円未満=550円(税込) 3万円以上=770円(税込) | 無料 |
送金手数料
※DMM Bitcoin では、送金手数料が無料です
レバレッジは除きます
コインチェック | bitFlyer | DMM Bitcoin | |
BTC | 0.0005 | 0.0004 | – |
ETH | 0.005 | 0.005 | – |
ETC | 0.01 | – | – |
LSK | 0.1 | – | – |
FCT | 0.1 | – | – |
XRP | 0.15 | 0 | – |
XEM | 0.5 | 3 | – |
LTC | 0.001 | 0.001 | – |
BCH | 0.001 | 0.0002 | – |
MONA | 0.001 | 0 | – |
XLM | 0.01 | 0 | – |
QTUM | 0.01 | – | – |
BAT | 63.0 | 5 | – |
IOST | 1.0 | – | – |
ENJ | 30.0 | – | – |
OMG | 5.0 | – | – |
PLT | 72.0 | – | – |
XYM | 1.0 | – | * |
XTZ | – | 0.1 | – |
DOT | – | 0.1 | – |
LINK | – | 1 | – |
積み立て手数料
コインチェック | bitFlyer | DMM Bitcoin | |
口座振込 | 無料 | 無料 | – |
サービス料 | 無料 | 無料 | – |
手数料相当額 | 0.1~4.0% ※価格によって変動あり | 0.1%~6.0% ※価格によって変動あり | – |
取引所と販売所の違い 【結論】
どちらも、メリットとデメリットがありますが
私は「取引所」で買うことをおすすめします。
少額であれば販売所からでも全然OKです!
資金を貯めて取引所で買うのもいいですし、とりあえず少額から積みててて
資産を増やしていくのもいいと思います^^
まだ口座を開設していない方は、私も使っているコインチェックをおすすめします。
こちら記事で詳しく解説していますので、気になった方はどうぞ!
コメント